〇〇するには?

体型の現在地を知ろう!

自分の体重や体型に悩みを持つ方は多くいると思います。

でも、実際に自分の身体を他人と比べることってないですよね?

この記事では自分の身体を客観的に評価する方法について紹介します。

  1. BMIって何?
  2. BMIの計算方法
  3. BMIの基準
  4. 目標を設定しよう
  5. まとめ

BIMって何?

  • BMI(ビーエムアイ)とは、「Body Mass Index(ボディ・マス・インデックス)」の頭文字を取ったもので、身長と体重から客観的に体型を評価することができる基準のことです。
  • BIMは世界共通で使用される肥満度の指標です。
  • BIMは「日本肥満学会」でも研究され、病気になりにくい値が定められています。
  • 学生の時の健康診断で計算したことがある方もいるかもしれませんね。

BIMの計算方法

BMIについては何となく理解したけど自分のBIMが今どれくらいなのか気になりますよね?

BMIはざっくりとした身長体重簡単に計算することができます。

BIMの計算式は以下の通りです。

ではぺーたーを例に計算してみましょう!

体重はそのままで良いですが、身長は㎝→mに変換する必要があります。

上記の例を参考に計算してみてください。

BMIの基準

さて、自分のBMIの計算はできたでしょうか?

次はいよいよ体型の現在地について確認していきましょう。

身長、体重から計算されるBIMにはその数値によって「6段階の判定」があります。

世界的に標準値は「22」と定められています。

しかし、年齢や生活習慣の観点から細かく考えると人によって目標とするBIMが異なります。

BMI肥満度目安
BMI 18.5未満低体重モデル体型
BMI 18.5以上25未満普通体重普通
BMI 25以上30未満肥満(1度)ふわふわ
BMI 30以上35未満肥満(2度)ぽっちゃり
BMI 35以上40未満肥満(3度)むちむち(やや危険)
BMI 40以上肥満(4度)どっしり(危険)

※BIMはあくまで目安であり、体質や筋肉量によって評価は異なります。

年齢別の目標値は以下の通りとなります。

年齢目標とするBMI
18~4918.5~24.9
50~6420.0~24.9
65以上21.5~24.9

目標を設定しよう

BMIについて知って

自分がどのBIMを目指したいのかイメージができたと思います。

そのBMIに近づくには何kgを目指せばいいか計算式を使って目標を決めていきましょう。

例えば  ぺーたーが標準のBMI22を目指す場合

このような式になります。

簡単に目標が確認できるのでぜひ活用してみてください。

まとめ

BIMについて確認してみてどうでしたか?

自分は問題ないと感じていた人も意外と基準から外れているということもあったのではないでしょうか。

また、自分はやせ型だから大丈夫と考えれいる人もいるかもしてませんね。

しかし・・・

太りすぎやせすぎ健康に良くないと言われています。

健康的に標準値を目指すため、

太りすぎの人は ダイエット

やせすぎの人は 筋肉作り

を一緒に頑張っていきましょう!!

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。